これはかなり大きなニュースでしたよね。

07年1月13日付けのジャパンタイムズウィークリーもトップで扱っていました。


まずは見出しがいきなり

Defence Agency becomes ministry
 
で、サクッとこれが使えそうです。
 

 
もう少し引用します。

The Defence Agency was upgraded to full ministry status Jan. 9 for the first time since its inception in 1954 amid persistent concerns over effective civillian control of Japan’s defence forces.

英語名がJapan Defence AgencyからMinistry of Defence(海外ではこちらの名称が一般的)に替わります。
 
これまで防衛庁は、議案の提案や財務省への予算要求を内閣府を通して行っていましたが、省になったことでこれらが直接行えるようになります。
 
組織の長もこれまでの「防衛庁長官」から「防衛相」になるわけで、このへんをジャパンタイムズウィークリーでは…

A commemorative ceremony was held at the Defence Ministry in the morning, with Prime Minister Shinzo Abe and Fumio Kyuma, whose post of Defense Agency director general was upgraded to defence minister, in attendance.

…と伝えています。
 
「日本の海外貢献」なんてテーマと絡めて、面接で使う場面も多そうな訳ではないでしょうか。
 

 
この記事のキモである agency と ministry を英々辞典で調べてみます。
 
agency n
1 a business that makes its money esp. by bringing people into touch with others or the products of others
I got this job through an enployment agency.
 
2 a department of a government or of an international body
a United Nations agency responsible for helping refugees.
 
3 the power or force which causes a result
Iron is melted by the agency of heat.
 
ministry n
1 a government department with a minister in charge of it
The army, navy, and airforce are all controlled by the Ministry of Defence.
 
2 priests, considered as a group or profession; clergy
He joined the ministry.( = became a priest )
 
ministry には大臣がいるが、agency にはいないという認識でよさそうです。
 
それにしても agency の3の用法は知りませんでした。英々辞典をひくといろんな発見があるものです。

英語伝コラム
英語教材販売サイト「英語伝」さんのコンテンツです。
 
「英語が上達した人たちの共通点」
「三日坊主にしないコツ」
「上達を感じる方法」
「英語学習に疲れた時は」
「子どもが英語を身につける方法」

 
といったコラムが公開されています。