「国家の品格」の英訳が07年2/17の日経プラスワンにありました。

その記事では「品格」にあたる英語として
 
grace refinement dignity
 
が挙げられています。

「国家の品格」は the dignity of a nation 

「彼にはまるで品格が無い」を英訳すると次のようになります。
 
He’s just got no refinement.

「国家の品格」の英訳は
 
the dignity of a nation
 
があてられています。
 

 
藤原正彦氏の「国家の品格」で問いかけられている

日本が国家の品格を取り戻すために、我々は何から手をつけ、何をしたら良いのでしょうか。

を英訳すると

What things should we take up and what should we do to revive the dignity of our nation?

となります。

ちなみに、dignityをロングマンで調べるとこんな感じです。
 
dignity
1 calmness,formality, and seriousness of manner or style:

The dignity of the occasion was spoilt when she fell down the steps.
 
2 goodenss and nobleness of character, of a kind that makes people feel respect and admiration:
an old lady of great dignity
 
3 a high position, rank, or title
 
「気高さ」「高貴さ」「凛とした姿勢」 といったイメージも浮かんでくる説明ですね。

千田潤一先生 スピーキング上達にはカラオケ?
語尾の子音は発音しない?手軽に発音上達?
オンライン英会話無料体験サービスまとめ
英語スピーキング上達のために 英語で実況する