大リーグ中継を見ていたら、松井選手が在籍するヤンキースが再逆転するシーンがありました。
そこでは「再逆転」を
retake the lead
言っていました。
その際の実況は
Yankees retake the lead!
でした。

ものすごく余談になりますし、英語学習とは全く関係ありませんけど、メジャーリーグ中継を見ていて気付いたことがあります。
メジャーリーグ中継って、ホントに目の前で起きていることしかしゃべりませんよね?
当たり前といえば当たり前かもしれませんが、日本のプロ野球中継では
「この後どういう展開になりそうか」
「ピッチャー(バッター)が何を狙っているか」
「ひとつひとつのプレイにどんな意味があるのか」
などが事細かに解説されます。
それこそ一球ごとに何がしか説明がつく感じです。

どちらがいい、といっているわけではありません。
スポーツ中継にも国民性みたいなものが出ているのではないでしょうか。
PR