管理人の普通の顔このコンテンツではoptionとchoiceの違いをまとめています。

一方は「権利」の意味を持っています。
 
英語類義語活用辞典、英語類義語使い分け辞典、ロングマン英々辞典を参考にしています。


英語類義語使い分け辞典の解説

選択
opiton

(権威筋から与えられる)選択する権利・自由。
 
choice
いくつかの中から自由に判断して選ぶこと。
 
alternative
通例二つの可能性から一つを選ぶこと。
 
selection
広い範囲から慎重に選ぶこと。
 
preference
好みから選択すること。

PR:自分で考え、英語を発するスマホ自主トレーニングアプリ【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!


ロングマン英々辞典の解説

option
1 the freedom to choose
 
You will have to pay them; you have no opiton.
 
2 one of a number of courses of action that are possible and may be chosen
 
The government has two opions: to reduce spending or to increase taxes.
 
3 something that is offered as well as standard equipment
 
The car includes air-conditioning among its options.
 
4 the right to buy or sell something in the future
 
Jones has taken an option on shares in the company.





choice
1 an act of choosing or a chance to choose
 
Candidates for the degree were offered a choice between a thesis and an exam.
 
2 a person or thing chosen
 
He was a very good choice as chairman.
 
3 the power or right to choose
 
Philosophers disagree about whether we have free choice.
 
4 a variety from which to choose
 
There is a wide choice of software available for this model.
 

PR:【30日間全額返金】2ヵ月で英会話を劇的に変える!


英語類義語活用辞典の解説

optionとchoiceの違いは、optionを「決定権(もしくは選択権)」、choiceを「決定(もくしは選択)」と訳するとわかりやすくなります。
 
There is no choice between right and wrong.
(正しいことと悪いことのどちらかを選ぶとなると、選択の余地はない)
 
There is no such thing as option for right and wrong.
(正しいことと悪いことのどちらかを選ぶ権利は誰にもない)
 
to have an option for は、売買契約で使われるフレーズで、ある品物を一定の期間内は合意の値段で買う権利をもらうことです。
 
Can I have an option for this year’s Cardin street clothes?
(今年のカルダンの街着デザインの契約権を頂けますか)
 
to have an option for は選ぶ自由権を持つことで、欲しいものが無ければ選ばない権利も含まれています。形容詞にするとoptionalです。
 
option は privilege(特権)と入れ替え可能ですが、choiceにはできません。
 
Latin is optional in our college.
(私たちの大学ではラテン語は選択科目です)
 
この対義語の「必修科目」は complusory または madatory になります。
 
Latin is not optional but compulsory (mandatory) if your major is literature.
(文学専攻なら、ラテン語は選択科目ではなく必修科目です)