管理人の普通の顔このコンテンツではpersistとinsistの違いをまとめています。

一方は批判的含みを持っています。
 
英語類義語活用辞典、英語類義語使い分け辞典、ロングマン英々辞典を参考にしています。

英語類義語使い分け辞典の解説

頑張り
persistence

(よい意味で)じっくりと頑張ること。(悪い意味で)人を困らせるほどのしつこさ。
 
perseverance
困難・障害にめげずある目的に向かって積極的に努力を続けること。
 
tenacity
目的・信念などを固守すること。


ロングマン英々辞典の解説

persist
1 to continue in a course of action or way of behaving, firmly and perhaps unreasonably, in spite of opposition or warning
 
If you persist in causing trouble, the company may be forced to dismiss you.
 
2 to continue to exist
 
The bad weather will persist all over the country.
 
insist
1 to declare firmly, esp. in the face of doubt or opposition
 
He insisted on his innocence, even though the police refused to believe him.
 
2 to order or demand (that something must happen or be done)
 
They are insisting on immediate repayment.


英語類義語活用辞典の解説

persistとinsistはいずれも「頑固」「強情」といった批判の意味か込められており、社交的な場で誰かに向かって使われる語ではありません。
 
話者の不快感を相手に伝える目的で次のように使うケースがあります。
 
Do you still persist in taking up that theme for your essay?
(あなたはどうしてもあのテーマでエッセイを書くのですか?)
 
これはアメリカの大学などで、アドバイスに反するテーマでエッセイを書く学生に対する先生の言葉です。このpersist inは明らかに生徒への反感を含んでいます。
 
persistは、人の言うことを訊かずに思い通りに振る舞うことで、よく言えば頑張り、悪く言えば強情ということになります。
 
Women’s freedom was won largely through persistence.
(女性の自由は不断の努力の賜物だ)
 
このpersistanceはinsistenceには替えられません。なぜならpersistenceにはpersiverence(忍耐)の意味があるからです。
 
persistenceはinsistenceと違い、事柄や自然現象についても使えます。
 
The persistence of a fly buzzing around my head bothered me all night.
(ハエが頭のまわりをブンブンとしつこく飛んで一晩中悩まされた)
 
The rain persisted for days
(雨が何日も続いた)
 
insistは自説を曲げないことで、他人の反対や賛成には無関係な強引さを含んでいますが、persistのように常に批判的ではありません。
 
社交面などでわざと強引さを出す際にも使われます。
 
I insist on your coming to my party this weekend. I will not take No for an answer.
(今週末に私の家でやるパーティーにはぜひ来てください。嫌とは言わせませんよ)
 
I’ll have another, if you insist.
(どうしてもということなら、もう一杯頂きます)
 
insistもpersistと同じように、用法によっては相手を非難する含みを持ちます。
 
You insisted on doing that thing when I was dying to do it.
(私が死ぬほど書きたかった記事を、あなたは自分が書くと言い張った)
 
これは「あなた」に記事を取られた嫌味であり、新聞記者などの間で聞かれる会話です。
 
非難する含みがあるとはいえ一対一の場面であれば、これでもpersistよりinsistのほうがはるかにマイルドな表現になります。

PR:たった35日で私の子供が英語を話した!