このコンテンツではhireとemployの違いをまとめています。

一方は「お金のため」という意味合いが強くなります。
 

 
英語類義語活用辞典、ロングマン英々辞典を参考にしています。

ロングマン英々辞典の解説

hire
1 to get the use of(something)for a special occasion or a limited time on paymennt of a sum of money
 
We hired a car for a week when we were in Italy.
 
2 to employ(someone)for a short time or for a particular purpose.
 
a hired killer
 
employ
1 to use the services of(a person or group)to perform work in return for pay; give a job to
 
The firm employs about a hundred people.
 
2 to use
 
The police had to employ force to break up the crowd.




英語類義語活用辞典の解説

hireとemployはいずれも人を雇うことですが、以下のような違いがあります。
 
hire
・賃金のためということを強調する。お金のために一時的に雇用すること、もしくは雇用されること(to hire, be hired)。
 
We can hire those stenographers away from any company by offering them double the money they are getting.
(どこの会社の速記者であっても、2倍の給料を出すといえばこちらに引き抜ける)
 
hireの場合、対象は人間だけではありません。お金を出してものを使用する権利を買うことも言います。
 
We hired the whole 3rd floor of the hotel.
(そのホテルの3階を借り切りました)
 
上のhiredをemployedにすると「何かの目的のために使った」と意味が変わり、その目的を言い足さなくてはいけません。
 
hireはoutを伴って「自らすすんで人に雇われに出る」の意味にも使います。この点はemployと明らかに違います。
 
He hires out as programme consultant.
(彼はプログラム・コンサルタントとしての雇用に応じる)
 
employ
・”use”(使う)をラテン系の語で言い換えた語。会社などに人を採用すること、採用されること(to employ, be employed)。
 
We can employ some of those hired stenographers for our new subsidiary.
(雇っている速記者の何人かは、新しくできた子会社のほうで採用しよう)