何度か書いているように、私は自慢ではありませんが1級のニ次には4回落ちてます。
何回も受けるうちに、やや裏技的なあることに気付きました。
それは
「ニ次って、少しくらい時間がずれてもいいんじゃないか?」
ということです。
しかも、早い・遅いどちらにずれてもOKなのです。
例えば受験票に「10時集合」とあって、10時より早くついても、少しくらい遅れても普通に面接はできるということです。
遅刻してもペナルティなどは全くありません。

というより、時間をチェックして着席、なんて段取りじゃないんです。早く着いた人からイスに座って面接の順番待ち、という感じです。
ですから「10時」というのはあくまで目安みたいなもんです。

とはいえ、やっぱり遅刻はしないにこしたことはありません。時間には余裕を持って行動してください。
もしもちょっと早めに会場について、「早いとこ終わらせたい」のであれば、会場に入り、イスに座ってしまいましょう。
そのまま早い順番で面接を受けることができます。

面接対策の最終確認としてスピーチの練習で声を出すなら、会場内は静かなのでちょっと厳しいかもしれません。
会場として指定された部屋以外の適当な場所でやりましょう。
ただ、会場で知り合いに会って、その人が面接を終わらせていた場合、いろいろ話し込むのは避けたほうがいいかもしれません。
どんな問題が出た?とつい聞きたくなりますが、それはOKなのでしょうか?定かではありません。
杞憂かもしれませんが念のために留意しておいて下さい。(お時間があったら関連記事もご覧ください)
最後にもう一度。
二次試験では、到着時間の多少のずれは許容されます。
遅刻しても慌てず、平常心を保って下さい。
(・・・私が受けてた時はこんな感じだったんですが…今はシステムが変わってるのでしょうか?)
- PR 14日でできる!英検1級二次試験・面接 完全予想問題 (Amazon)
※「試し読み」あります
PR