冠詞、難しいですよね。

私もいろんな参考書を読みました。

冠詞を意識しながら英読する わかりやすい効果は感じないけれども…

読んだ時は理解したつもりでも、英文を書くときや英会話で迷わなかったことはありません。

果たしていつになったら克服できるんだろう?ってな感じです。
 
それでも、何となく冠詞対策になるかな?という方法らしきものはあります。英検1級の勉強をしていて気づきました。
 

 
それは・・・
 
英読の際に、冠詞だけひろって読んでいく
 
というもの。
 
もちろん内容を頭に入れながら読み、同時にどんなふうに冠詞がつくのか、(あるいはつかないのか)を特に意識しながら読むのです。
 
これをやると、いつもと違った感じで英文が読めます。読む視点が変わるというか。
 

 
「あぁ、こういうときには冠詞がつかないんだ」といったことに気づくわけですけど、正直な話、はたしてどれだけ頭に残っているのか微妙です・・・。
 
ずっと続けていけば、何かは蓄積されていくとは思うのですが。
 
やったことがないあなたは、一度試してみてはいかがでしょう。新しい発見があるかもしれません。
 
このへんは、別コンテンツで紹介している「単語を覚える際は、the や前置詞とセットになるかどうかを必ず覚えるべき」と関連しています。
 
(※参考 英語 語彙力をアップさせるには 「教えてgoo」さんから
 
冠詞は、たまに参考書を読んで満足するだけでなく、日頃から意識してチェックし、積み重ねていかないとマスターは難しいかもしれませんね。
 
・PR:冠詞に関する書籍Amazonでの一覧です

アームストロング船長名言の「a」文法間違い疑惑晴れる?
「タレント」の英訳と character の冠詞の有無
二次面接のスピーチは元気よく自信を持って 細かい間違いは気にしない
冠詞の使い方勉強法 おすすめ参考書「冠詞マスター教本」より