大学時代、英語がものすごくできる先輩がいました。(ここではNさんとします)

私が四苦八苦していた「TIME」や「Newsweek」もホイホイ読んでいて、しかも読むのが速い!
 
私にとっては「スゴいなぁ」と憧れの存在であり、いまでも英語を勉強する際はNさんを意識しているかもしれません。

英字新聞速読「一行を一秒で読め!」 かなり大変だがひとつ目標に

そのNさんから、英字新聞を速読する際の心構えを聞いたことがあります。
 
Nさんの答えは
 
「一行を一秒で読め!」
 
というもの。
 
カラムの幅にもよりますが、記事一行の語数は一般的に5~7語くらいです。
 

 
ということはこのペースで読むと1分間に300語以上読むことになります。
 
日本で生まれ育った人にとって、これはとんでもなく速いペースです。
 
瞬間的には可能でも、このスピードを継続するのはなかなか難しいのではないでしょうか。
 
イメージとしては、一行全体を視野に入れ、目は下に動かすだけという読み方が理想です。(言うのは簡単ですが)
 
この読み方は、日本人には相当な訓練が必要です。
 

 
とはいえ、目標・あるいは目安としてはかなりわかりやすいので、このアドバイスはいまだに覚えています。
 
英語の速読に興味があるなら、一度心がけてみてはいかがでしょうか。
 
ちなみにNさんは語彙力がハンパありませんでした。
 
わからない単語があったら聞けば答えが返ってくるという、まさに人間辞書状態。
 
「知らない単語があっても、何度か目にすればなんとなく覚える」旨のことは言っていましたが、ボキャビル(語彙増強)を意識してやっているなどの話はあまり聞きませんでした。

PR
kakomon
一次・二次試験対策 過去・予想問題集 単熟語や英作・長文読解も
「TIME」誌は読むべきか?私は見事に玉砕しました
「速聴の英語」 松本道弘著 座右の書です
読書する女性
私のおすすめ英語勉強法 速読・多読「まずしゃべる」はなぜNG?